神戸大学体育会卓球部 緑の館 雑談掲示板
部員同士の雑談用です。 OBさん、他大学の方もどうぞ。
|
よしみあきひろ
|
|
こんにちは、三商戦で一発芸を六発くらいした吉見です。 8月25日(日)に行われた第22回アベノカップのシングルスの結果報告を行います。 出場者は福田・前田・中村・中野・吉見・島・大野・仲・桝田です。
【女子予選リーグ】 仲 0-2 苅宿(関学大) 仲 1-2 寺迫 仲 0-2 池上(Special Thanks) 桝田 0-2 瀬古(関学大) 桝田 2-0 加藤 桝田 0-2 米澤(Fresh)
【男子予選リーグ】 中村 2-0 奥野 中村 0-2 三木 中村 2-0 岡 前田 2-0 田坂 前田 2-0 桝本 中野 0-2 多田(京都大) 中野 2-1 青木(ごぶりんず) 中野 2-0 丸山 島 0-2 羽賀(京都大) 島 0-2 山本(ごぶりんず) 島 0-2 栄次 福田 2-1 伊藤(京都大) 福田 1-2 竹中(ごぶりんず) 福田 2-1 若月 吉見 1-2 高松(KOTO卓球スタジオ) 吉見 2-0 石川(ごぶりんず) 吉見 2-1 日野(流科大) 大野 0-2 博多 大野 0-2 姫野(クローバー歯科) 大野 1-2 宮崎(流科大)
【決勝トーナメント1回戦】 福田 2-0 増田 中村 0-2 栄次 吉見 0-2 松嶋(大経法) 中野 2-0 藤枝
【決勝トーナメント2回戦】 福田 2-0 三木 前田 0-2 竹中(ごぶりんず) 中野 2-1 今井(大成蹊)
【決勝トーナメント3回戦】 福田 0-2 高橋(関学大) 中野 1-2 竹中(ごぶりんず)
今回初めてアベノカップに出場しましたが、参加者のレベルが高すぎて驚きました。レベルが高すぎて不安になってしまった人がいるかもしれませんが、僕が会場のレベルの高さを2℃くらい下げておきましたのでご安心ください。体育館も小さいし、地元の区民卓球大会くらいのノリでなぜあんなに強者が集まるのか考えた結果、やはり世の中お金だという結論に至りました。神大卓球部も優勝賞金3万円ぐらいの卓球大会を主催すれば、強い人と試合でき、運営も経験でき、とてもよいのでは? そんなことより、僕は今大会で流科大の日野さんにリベンジできたことがとても嬉しかったです。へなちょこドライブも数打ちゃ決まるということわざがありますが、ミスなく手数で押して粘り続けた結果大きなラリーをほぼ制することができました。一方で課題として今よりもう少し攻撃的なレシーブが欲しいと感じました。ダブルスの試合後に関学の高橋和也選手にフリックをすすめられたのでさっそく小体で練習してみようと思います。
|
|
Date: 2019/08/25/20:15:44
[928]
|
|
|
もりたき
|
|
こんにちは。天然水の値上げが辛い森田です。6月30日に行われました第52回豊中市会長杯卓球大会個人戦の結果をお知らせします。 出場者は大野、釜倉、森田です。 予選は4,5人のリーグ総当たりで3セットマッチ2セット先取、順位別トーナメントは5セットマッチ3セット先取でした。
男子1部 予選リーグ 大野 0-2土江(淀川ネキスト) 2-0佐藤(TJD) 0-2岡(Windup) ⇒予選リーグ3位、3〜5位トーナメントへ 釜倉 0-2圓光(Windup) 0-2山口(シャクレナ) 1-2岸谷(TJD) ⇒予選リーグ4位、3〜5位トーナメントへ
3〜5位トーナメント 1回戦 大野3-0谷口(Burst) 釜倉3-0加美(エレファントTTC卓球場) 2回戦 大野0-3竹中(豊中11中) 釜倉3-1清水(pinton) 3回戦 釜倉0-3福田(protect-k)
女子3部 予選リーグ 森田 2-1前(ピンクパンサー) 0-2濱岡(すがはら) 2-0清水(アップルミント) ⇒予選リーグ2位、2位トーナメントへ 2位トーナメント 2回戦 森田3-1中田(ソーラ) 3回戦 森田3-0栄代(片山TJ) 4回戦 森田3-2吉本(チーム蛍) ⇒3部2位トーナメント3位
今回は今まで出たことの無い場所のオープン戦でレベルも分からず申し込みをして、実際行ってから規模の大きさとレベルの高さに驚きました。 自分としては4回戦フルセット12-13でサーブミスをして負けてしまったのが今までのすべての試合で一番悔しかったです。しかし、コマ練で教わった粒対策が効いたのは練習の成果を感じました。1日から始まった部内戦や県公、教育系に向けた練習になったと思います。 また、この日一日で人情の温かさに触れました。隣の台で試合をされていた方がお昼を忘れた私にお菓子をたくさんくださったり、同じリーグで試合をした方が、景品の靴下を「私五本指ソックスしか履かへんねん。」と私にくださったり、皆さんとても優しくて心温まる一日でした。また機会があれば出たいと思います。
|
|
Date: 2019/07/03/16:22:36
[927]
|
|
|
森
|
|
こんにちは。掲示板初投稿の森です。6/23に行われました第35回生駒オープンダブルス卓球大会の結果についてお知らせいたします。参加者は
仲さん(攻撃も出来るカットマン) 森(攻撃の出来ない攻撃型)
です。以下敬称略でお送りします。
予選リーグ
vs芝本・梅森(三友クラブ) 3-0 ○ vs松井・安川 (大阪市立大学・奈良県庁クラブ)0-3 ●
→1勝1敗で予選リーグ2位通過 Bリーグ決勝トーナメントへ
初戦はおばさま方のダブルスで大学生との球の質やプレースタイルの違いに戸惑いつつも勝利しました。2戦目はその後Aリーグで3位となった元・郡山高校ダブルスに敗戦しました。
Bリーグ決勝トーナメント
1回戦 vs相島・荒木(ETTC)3-2 ○
シェーク裏裏とシェークバック粒のダブルスでした。私がブロックしか出来ないのにブロックも出来ず、さらにバックドライブ、フォアスマッシュも入らないという役立たずになりかけましたが、なんとか持ち直しフルセットの接戦の末勝利しました。持ち直したことを仲さんに褒めていただき嬉しかったです。笑 おそらく無難につっついておけば向こうが打っても入らないか、浮かしてしまって上から叩かれなければ仲さんがカットしてくださるからだと思いました。
2回戦(準決勝) vs村主・森本(Rabbits)3-1 ○
ペン表の方の強烈スマッシュにビビりつつも、コースを突きながらのツッツキ&切れたカットで勝利しました。
決勝 vs米澤・米澤(ETTC)1-3 ●
フォア表のドライブとスマッシュに苦戦し敗戦。ツッツキを浮かしてしまったのと裏ソフトと異なった感じで飛んでくるドライブをうまく処理できなかったのが課題だと感じました。もっとカットしやすいように打たせるための工夫なども必要だったかなと思いました。
→結果:Bリーグ2位
今回のオープン戦では多くの試合が出来て有意義であったと思います。予定が合えばまたオープン戦に積極的に参加していきたいと思います。
|
|
Date: 2019/06/24/11:02:10
[926]
|
|
|
寺本
|
|
こんにちは、初投稿の寺本です。 6/23に行われた名古屋オープン予選の結果です 一回戦 前田3-0大畑、甲南大 吉見3-1鵜飼、日本製鉄広畑 寺本2-3本田、太子高校
二回戦 前田3-1佐藤、立松卓球スクール 中村3-1大沢、甲南 中野0-3川崎、甲南 吉見0-3立松、立松卓球スクール 松田1-3川西、甲南 中田0-3松下、立松卓球スクール 藤原3-1峯松、甲南
三回戦 中村1-3萩原、関西学院 藤原1-3林原、関西学院
|
|
Date: 2019/06/23/17:54:40
[924]
|
|
寺本
|
|
訂正です、 二回戦 前田1-3佐藤、立松卓球スクール
|
|
Date: 2019/06/23/21:26:27
[925]
|
|
|
もりたき
|
|
こんにちは、履修登録をミスして教職留年の危機、森田です。 6月2日に行われたセシルオープン卓球選手権大会第7回セシルカップの結果をお知らせします。 出場者は森田です。(とOBさん数名)
女子シングルス予選リーグ 対 佐藤(ラヴィニット) 3-0〇 11-8 11-4 11-8
対 木原(woody)0-3● 5-11 4-11 5-11
対 小稲(ラヴィニット) 1-3● 11-9 7-11 7-11 4-11
⇒予選リーグ3位、敗退
練習通りのことをやろうとしたのですが、短いサーブが出せず、うまくいきませんでした。 練習で自分から打つ練習をしていても、それがまだ試合で活かせる段階にないということが分かりました。また3週間後に水無月杯で篠山に行きます。次はもっとやりたいことができるよう頑張ります。
|
|
Date: 2019/06/03/11:54:43
[923]
|
|
|