*--画像投稿BBS--*
わからない種類があれば投稿で。 種類の質問は必ず産地(〜県〜市)を書き込みください |
|
|
ume
|
最近微小貝の飼育技術の確立に挑戦中です ノミガイは植物さえあれば簡単ですね
飼育容器はこんな感じです チャームという熱帯魚サイトに売ってますよ ボニンキビやシタラ系もこれで行けそうですね
|
|
Date: 2014/07/28/23:01:48
[1789]
|
|
ume
|
早まりました これが容器です
|
|
Date: 2014/07/28/23:02:43
[1790]
|
|
ume
|
稚貝爆産中
|
|
Date: 2014/07/28/23:03:36
[1791]
|
|
かたつむり
|
チャームは、いつも熱帯魚のえさでお世話になってるとこです。 今度、探してみます。 このドームカバーの材質はガラスですか?
まさに部屋自体が灼熱なんでエアコンで一定の温度じゃないと蒸れそうですね。
この手の種は、飼育が難しいです。 ぜひ、シタラガイ系もお願いします。
|
|
Date: 2014/07/29/01:29:57
[1792]
|
|
ume
|
チャームの園芸コーナーの鉢・ポットの5号のコーナーにあります。テラリウムホワイトという商品名です。 材質はスチロールですね。
空調は効いてないと難しそうですね。
シタラはマルシタラがとりあえず産みはしました。 計画生産はまだまだ先ですね。 とにかく葉っぱに付いてる系は植物と一緒に飼育すると一気に難易度が下がりますね。 生息域で実際付着している植物がベストですが、観察しにくい形状だったり、大きかったりする場合は他のものを使った方が良さそうです。
スゲ類はかなりいいですね。
|
|
Date: 2014/07/30/07:50:27
[1793]
|
|
|
かたつむり
|

巻き方が違う。
|
|
Date: 2014/07/14/14:53:57
[1786]
|
|
かたつむり
|

横
|
|
Date: 2014/07/14/14:54:23
[1787]
|
|
かたつむり
|
|
Date: 2014/07/14/15:00:11
[1788]
|
|
|
ume
|
s君が採ってきました アベ居ますかね?
|
|
Date: 2014/07/07/20:53:32
[1782]
|
|
かたつむり
|
|
Date: 2014/07/14/14:50:57
[1785]
|
|
|
ume
|
すごいですね
|
|
Date: 2014/07/07/20:55:19
[1783]
|
|
かたつむり
|
|
Date: 2014/07/14/14:50:33
[1784]
|
|
|
oki
|
お願いします 名前を教えてください 撮影 2012/10/9・・・殻径は3cmくらい? 場所 島根県 隠岐
オキマイマイと勝手に思っていますが???
|
|
Date: 2014/07/03/19:11:16
[1770]
|
|
oki
|
2枚目です
|
|
Date: 2014/07/03/19:12:51
[1771]
|
|
かたつむり
|
ヘソアキソベソマイマイです。
隠岐(島前・島後)に分布するカタツムリです。 オキマイマイは、樹上性で木の高い所にいます。 殻は、もう少し小型です。
|
|
Date: 2014/07/06/09:42:37
[1773]
|
|
oki
|
かたつむり様 ありがとうございます
ヘソアキソベソマイマイ ヘソアキコベソマイマイ で検索してもなかなかこれといった画像に出会えませんが気長に調べてみます
|
|
Date: 2014/07/06/13:27:54
[1774]
|
|
かたつむり
|
okiさま
失礼しました。 ヘソアキコベソマイマイですね。
|
|
Date: 2014/07/07/01:03:58
[1776]
|
|
かたつむり
|
生態写真です。
|
|
Date: 2014/07/07/01:07:46
[1777]
|
|
かたつむり
|
オキマイマイです。
|
|
Date: 2014/07/07/01:14:30
[1779]
|
|
oki
|
かたつむり 様 鮮明な画像 ありがとうございます
いくら眺めても 超素人の私にはオキマイマイの見分け方がわかりそうにもありません
|
|
Date: 2014/07/07/09:11:34
[1781]
|
|
|